Beauty

石鹸シャンプー挫折しそう?2年以上肌断食を継続している私が実践している6つのポイント

みなさんこんにちは!もち子です。

ありがたいことに、最近肌断食中の石鹸シャンプーの使用方法についての問い合わせをよく頂く様になってきました。

あくまで一個人の体験談ですが、2年以上継続しているポイントについてシェアできればと考えています。

論から言ってしまうと、

  1. 二週間はギシギシを覚悟する
  2. 石鹸シャンプーは2、3日に1回にする(その他の日は湯シャン)
  3. 必ずクエン酸リンスをする
  4. クエン酸リンスが上手くできないときはリンスをお湯に溶かして髪全体にかける
  5. クエン酸リンスした際はしっかりと馴染むまで時間を置く
  6. 所々ギシギシする場合はギシギシするところにリンスを追加してまた時間を置く

以上6点です。

石鹸シャンプー生活2年以上ですが、某ミル◯ンのお高い美容室専売品を使っていた頃よりもサラッサラツヤッツヤの快適な髪の毛を手に入れています。

かなーりコスパいいです。笑

(もちろんあくまで個人の体験であり、個人差はあると思います。)

[itemlink post_id=”751″]

[itemlink post_id=”752″]

ここからは、そもそも肌断食中のシャンプー事情について紹介していきたいと思います。

お時間があり、「湯シャンって何?」など興味を持った方はぜひ読んでいただけると嬉しいです。

肌断食中のシャンプーの基本について

肌断食中は湯シャンが基本

湯シャン=髪の毛をお湯で流すだけです。

とはいえ、なかなかいきなり毎日お湯だけで髪の毛を洗うのってハードル高いですよね。

私もそこは挫折しています。笑

というのも、

  • 一週間湯シャンだけだともうベッタベタ
  • 仕事的にもオイルかワックスで髪の毛は整えないといけない

ということもあり、無理でした。笑

超短髪の方であれば、自身の皮脂でワックスがわりになっていいのかも知れませんが…

一週間整髪料を使わずに湯シャンで過ごしてみたこともありますが、髪の毛が鎖骨あたりまである私の場合は厳しかったです。

さらに、ノンケミカルなオイル、ワックスを使う時はどうしても2、3日が限界でした。

営業職ということもあり、なかなか整髪料を使わずに過ごすというのは非現実的なんですよね。

肌断食では、純石鹸の石鹸シャンプーの使用も勧められていたので、今は石鹸シャンプーを2、3日に1回使っています。

石鹸シャンプーを使いこなそう

石鹸シャンプーって?

肌断食で使用する石鹸シャンプーとは原材料・成分が「石けん素地」と書いてあるのみの純石鹸と呼ばれるもののシャンプーです。

私は石けん素地に水を加えて泡になって出てくるものを使用しています。

[itemlink post_id=”751″]

泡になって出てくるので、泡立てる必要がなく、楽です。

また、シャンプーは泡立てる際に髪の毛に乗せてからクシュクシュとして泡立てるイメージがあるかと思いますが、そうすると地肌も髪の毛にも摩擦が生じる可能性があります。

泡で出てくるとそう言ったことを防げるのでいいですよね。

また、石鹸シャンプーを使用する際は、必ずクエン酸リンスを使用してください。

石鹸のみだとギッシギシですが、クエン酸リンスをすることで成分が中和され、サラッサラになります。

[itemlink post_id=”752″]

私は上記に挙げたシャボン玉石けんのものを使っていますが、他にもミヨシのものが有名ですね。

[itemlink post_id=”758″]

[itemlink post_id=”759″]

次に石鹸シャンプーの詳しい使い方についてご紹介します。

石鹸シャンプーの使い方

私の石鹸シャンプーの使い方についてご紹介します。

さきほど2、3日に1回使用していることはご紹介しました。

石鹸シャンプーを使用する日は、

  1. まずお湯で1分ほど髪全体をすすいで汚れを落とす
  2. 石鹸シャンプーを手に取り、髪の毛を撫でる様に全体に行き渡らせる
  3. この際に地肌や髪の毛をゴシゴシしない
  4. お湯でよくすすぐ
  5. クエン酸リンスを手に取り、全体に行き渡らせてしばらく置く
  6. 身体を洗ったり、湯船に浸かる
  7. クエン酸リンスをすすぐ
  8. この時にギシギシするところがあればクエン酸リンスをポイントで追加
  9. 時間を置いてすすぐ

このような段取りで入浴しています。

継続のためのちょっとしたポイント

最初の二週間が鬼門だった

一般的なシャンプー・リンスを使っていた方がいざ石鹸シャンプーに移行するときにそのギシギシ加減に挫折しそうになるかと思います。

私もそうでした。

でも、二週間続けてるとだんだん「あれ?マシになってるな?」と感じてきて今ではサラッサラのツルッツルです。

もし挫折しそうになった際には石鹸シャンプーの日を2、3日から3、4日にしたりして様子を見てみてください。

そうして様子を見ていくうちに、慣れてくると思います。

シャンプー後指が通らない?

また、特に最初の方は石鹸シャンプーをすすいだ後にギシギシになりすぎてクエン酸リンスどころじゃない!

という状態になるかと思います。

そうした場合には、指で全体に行き渡らせるのではなく、クエン酸リンスをお湯に溶かし、髪の毛全体にザバッとかけてください。

このやり方はシャボン玉石けんのクエン酸リンスの使用方法にも記載があるやり方です。

ぜひ試してみてくださいね。

よく頂くご質問

あくまで個人的な意見です。

整髪料は何を使っている?

整髪料は必ずノンケミカルなものを使う様にしています。

[itemlink post_id=”754″]

最近はワセリンも使用する様になりましたが、こちらもなかなか快適ですよ。

[itemlink post_id=”757″]

カラーはやめた方がいい?

止める必要はないと思います。

実際私が石鹸シャンプーを始めて1年ぐらいは定期的にカラーをしていましたし、特別色落ちが早いなども感じませんでした。

(今は妊活をしていたこともあり、カラーはしていません。)

美容室でも石鹸シャンプーでお願いしているの?

美容室では美容室で普段使っているシャンプーを使ってもらってます。

持ち込むのも説明するのも面倒なので。笑

ただ、なんとなく美容室で普通のシャンプーを使ってもらった日の夜は湯シャンにしています。

[itemlink post_id=”751″]

[itemlink post_id=”752″]

いかがでしたでしょうか?

あくまで一個人の体験ですが、今石鹸シャンプー継続で悩んでいる方、始めたいけどイマイチ勇気が出なかった方の一助になれば幸いです。