Digital

【手帳が重すぎる人へ】Galaxy noteで紙の手帳から卒業!アナログとデジタルの良いとこどりのSノートアプリを使おう!

こんにちは。もち子です。

最近iPhoneからGalaxy noteに変更しました。

[itemlink post_id=”412″]

一人暮らし、転勤族という事もあり、なるべく紙媒体を無くしたいと思っていた今日この頃。

重く分厚いスケジュール帳どうにか出来ないかな、と思っていました。

Googleカレンダーも考えたのですが、月で一覧で見ようとするとこういう風に表示されるかと思います。

ぱっと見たときにどの予定が何時間くらいかかって、それが午前にあるのか午後にあるのかわからなくないですか?

それが紙の手帳になると、このように好きなところに書けるので、何時何分にどこで何があるのか分かりやすいし、一日かかる用事であれば枠で囲ったりもできるし、余ったページにメモもとれる…

得意先でなにか聞かれてもぱっと目で見てその時間帯は違うアポイントが入ってそうだな、とかすぐにわかる。

こういう仕事上の利便性を考えて、どうしても紙の手帳から卒業できずにいました。

そんな時に時に目に入ってきたのが、Galaxy note9のCM。

ペンが本体の中に入っていて、すっと取り出し、書き始める。

そんなCMに釘付けになりました。

「これってもしかして紙のスケジュール帳の代わり、してくれるんじゃない!?」

note9は出たばかりで高かったので、メルカリで8を入手。

そして実験してみることに。

Galaxy noteは紙の手帳の代わりができる!

では早速やり方を。

お気に入りのカレンダーPDFをダウンロード

まずSAMSUNG純正アプリのSノート(最新のnote10でもダウンロード可能)をつかうのですが、その前にスケジュールのもととなるPDFファイルをダウンロードしておきましょう。

私は一番使いやすいと感じたソニーデジタルペーパーを使っています。ソニーデジタルペーパーのページからダウンロードします。

https://www.sony.jp/digital-paper/support/template/

Sノートを開こう!

ここからはSAMSUNGの純正アプリのSノートを使っていきます。

そもそもSノートとは、PDFファイルを画像として読み込み、書き込みができるアプリです。

Sノートをタップ
PDFファイルをインポートを選択
先程ダウンロードしたファイルを選択
インポート完了!この様に表示されるかと思います

カレンダーに書き込もう!

これでひとまず書き込める状態になっています。ではファイルを開いてみましょう!

本体からSペンを取り出し、let’s書き込み!
今はこの様にがんがん書き込み、色別でマーカーを引いたりしています。

これで紙の手帳と同じ事ができるようになりました!

[itemlink post_id=”412″]

今回はここまで!

次回はSノートならではの機能を使って更に便利な使い方をご紹介します。

【紙の書類で鞄がはちきれそうな人へ】Galaxy note でスマートなビジネスマンになりませんか?前回の記事で、Galaxy noteのSノートを使用することで紙のスケジュール帳のように手書きの手帳の代わりになることを紹介しました。 ...