みなさんこんにちは!もち子です。
30歳を迎えた共働き転妻の私ですが、将来のお金のことについて真剣に考えてみました。
将来のお金についてを開始するにあたり参考にした本について紹介したいと思います。
私は金融関係に勤めているわけでもなく、超初心者。
そんな私がインデックス投資を始めるぐらいになった本たちなので同じような境遇の方は是非手にとってみていただきたいです。
転妻さんなら多くの方が共感してくださるであろう悩みと、今まで特にお金に対して厳しく管理してきたわけでもない私がなぜいきなり投資を考えたのかお話しした後に、参考にした本について紹介したいと思います。
転妻、将来への不安
転勤族と結婚するときに女性がとてつもなく悩むことがあると思います。
そうです。夫の転勤に伴う自分の失職です。
どこでもすぐに再就職でき、さらに高収入を得ることができるような国家資格を持っている方は別ですが、ごく一般的な私立文系大学出身の私のような方は、真剣に悩まれるかと思います。
現在私は夫と同じぐらいの収入を稼ぐことができ、かつ、所謂パワーカップルの仲間入りをしている私たち夫婦ですが、それも夫の次の転勤までは、の話。
私の勤めている会社では定期的に制度を整えようとする動きもあるので、そちらに期待したいのですが…
100%夫が転勤するまでにその制度が完成しているとも限らなければ、制度自体が自分のライフスタイルと合わないという可能性もあります。
転妻は今の収入がいくらであろうと、近い将来無収入になるリスクと常に直面しているのです。
貯金1000万円どうする?
今まで夫婦間で特に厳しく家計をチェックしていたことは全くなかったのですが、この度妊娠したこともきっかけに、お互いの貯金額を開示しあうことに。
すると、二人合わせて1000万円ありました。
お互いびっくり。笑
買いたいものを買っていたし、食べたいものを食べていたのでここまで貯まっているとはお恥ずかしい話、思っていませんでした。
コロナで旅行や付き合いの飲み会などが無くなったことが大きかったのだと思います。
さらに、私たちは2年ほど不妊治療のためにクリニックに通院しており、いよいよそろそろ体外受精も視野に入れないといけないね、と話し合っていたので、もしかしたら財布の紐はお互い少し固くなっていたのかもしれません。
無事に赤ちゃんが来てくれたこともあり、貯金額だけでなく、今後の月々の家計についても話し合いました。
それぞれの支出にいくらかけるべきか、など今一度1人分のお給料で計算をしました。
1人分のお給料でも十分だね、ということに。
そこで貯金については、1000万円をそのまま銀行に眠らせておいても何も生み出さないし、将来妻は無収入になるかもしれないし、ならばお金に働いてもらおう、ということになりました。
投資超初心者におすすめする図書3選
冒頭でもお伝えしましたが、私は全く投資についての知識がありませんでした。
株はギャンブルと言う誤解を解いてくれて、さらに読書がそこまで得意なわけでもない私でもスイスイ読み進められた超初心者向けの本を紹介しますね。
「何事も始めるときには本を3冊読むとポイントがわかる」とよく言いますので、3冊とも読むことをオススメします。
ご紹介した順に読み進めていくと、さらにわかりやすいと思いますよ。
『ジェイソン流お金の増やし方』厚切りジェイソン
[itemlink post_id=”702″]
みなさんご存知”Why?! Japanese people!!!”の芸人さんです。
この方、芸人だけではなく、IT企業役員もされているインテリジェンスの高い方なのです!
株は本当にギャンブルなのか?ということについてわかりやすく誤解を解いてくれる、超初心者にとってとっつきやすくわかりやすい一冊でした。
ジェイソンさんの投資方法についてや、家族とは投資についてどう話をしているのか?子供への金融教育方法は?と言った家族を抱えながら投資していきたい人たちのための1冊。
『FIRE最強の早期リタイア術』クリスティー・シェン/ブライス・リャン
[itemlink post_id=”704″]
幼少期に極貧生活を味わったクリスティーが30代で投資から得られる利益だけで生活することが可能になった話です。
クリスティーは幼少期の経験もあり、かなりの倹約家で、自分のお金がなくなることに対しての恐怖心の強い人でした。
その性格もあり、かなり慎重で、再現性の高い投資方法をされています。
さらにクリスティーとブライス夫婦が所謂パワーカップルなので、私たちにとって親しみやすく、参考になる内容でした。
また、夫婦は子供は今の所いないようですが、知り合いの経済的自立をされた家族の話もしてくれています。
とワクワクさせられる内容で1日で読み終わりました。
『サイコロジー・オブ・マネー』モーガン・ハウセル
[itemlink post_id=”706″]
「いくら稼いでいても貯金が貯まらない」そんな人にぜひ読んでほしい一冊。
収入が増えていったからと言ってその分使う額を上げていったら貯まらないのは当たり前の話。
当たり前だけれど忘れがちですよね。
この本はそんな当たり前だけど忘れがちな大事な事をさまざまな事例を織り交ぜながら紹介してくれます。
大富豪が自己破産する話などは痺れましたね。
前の2冊に比べると若干読みにくいので、最後に読むのをお勧めします。
いかがでしたでしょうか。
これらの本を読んだ結果、私が月々どの株にどれくらい投資したのか、などはまた別の機会にご紹介できたらいいな、と思っています。
ご紹介した本が皆様の暮らしに少しでもお役に立てますように。