皆さんこんにちは!もち子です!
紙の手帳が重すぎて、書類が嵩張りすぎて電子化しようと日々研究しています。
訪ねてきた営業マンの鞄の中身がぐちゃぐちゃな人より、無駄なものがなくスッキリした鞄でスマートに現れたらそちらの方が印象がいいじゃないですか。
今までGalaxy Noteを試したりもしました。

今回はiPadやiPhoneなどのApple製品のみで使えるGoodNotes(980円)というアプリついてご紹介したいと思います。
身軽になりたい営業マンには耳寄りな情報になりますので是非ご覧ください!
PDFの管理は間違いなくGoodNotes
仕事をしているとどうしても紙の資料が多くなってきてしまうかと思います。
そんな時にはぜひGood Notesのアプリを!
- 手書き書き込みが出来る
- 検索機能が使える
- リンクが生きている
手書き書き込みが出来る
手書きでPDFに書き込むことができます。
Good Notesの最大の売りはこれですね。
この様に、書類を読み込んだり、画像を読み込むことができます。
すでに紙で持っている書類も、スキャン書類を選べば、カメラでスキャンしてPDF化してしまい反映させることも可能です。
こちらで読み込んだ画像を、

この様に読み込むことが可能です。

これは私が結婚式の時に作成したアイデアノートなのですが、好きな気に入った写真をノートにぺたぺたと貼り付けてスクラップブックの様に使うことも可能なので、とても便利です。
もちろん自由に書き込めるので、文字を書いたり、気に入ったものにマーカーで印をつけたりと、紙でスクラップブックを作るのとほぼ同じことが可能です。
PDFの検索機能が使える
PDFをパソコンで使い倒している人なら知っているかとは思いますが、PDFって文字の検索をすることができるんですよね。
でも、アプリだと意外に検索機能が使えないものが多いです。
有名どころだとMetamoji NoteというこちらもPDFを読み込んで書き込めるアプリがありますが、一応検索機能がついていますが、一度も引っかかってくれたことがないです。
機能としてはついているんですけどね…悲しい限りです。
一方、GoodNotesの検索機能は精度がとてもいいです。
PDFにすでに書かれているものはもちろんですが、自分が手書きで書き込んだものについても検索してくれますよ。

あまりにも文字が小さかったり、画質が悪かったり、汚かったりしたら読み込んではくれませんが、このレベルの下手な字でも読み込んでくれますよ。
(私のマインドマップ汚すぎて恐縮です。笑 でもマインドマップってこういうものですよね!笑)
私が1番便利だなあと思っている使い方ですが、顧客に会った後に今日話した事をとりあえず忘れない様に走り書きして、後で見返すのにとっても便利です。
あれ、あのことどこに書いたんだっけ…
という時も、後から検索できるので安心です!
リンクが生きている
地味に便利だし、他のPDF書き込みアプリになかなかない機能がこれですね。
これがあるからGalaxyからiPhoneに乗り換えたと言っても過言ではないです。
GalaxyのSノートというアプリもPDF書き込みが出来るというお話を以前させていただきましたが、SノートアプリはPDFを画像として読み込んでしまうのでリンクを貼ってても切れてしまいます。無効です。
Metamoji Noteもリンクは反映されません。
後述しますが、私はこれがあるから完全にGalaxyから乗り換える決意をしたんです。
どうしても使いたいPDFファイルがあったんです。
カレンダーPDFを使って完全手帳化可能
こちらの記事でも紹介しましたが、SONYのデジタルペーパーのPDFテンプレートが優秀すぎるんです。

SONYデジタルペーパーのカレンダーPDFを使って完全に紙の手帳

SONYデジタルペーパーのホームページからカレンダーのPDFをダウンロードしました。
- マーカーをまっすぐ引ける補正がつく
- 手書きだけでなくテキスト入力が可能
- リンクが生きている
これらのことがGoodNotesでは可能なので、綺麗に手帳を書くことが可能です。
マーカーでまっすぐ線を引けるのってなかなか便利なんですよね。
大事なところに線を引きたいのに急いで引いたらものすごくブレて汚くなったとかあるじゃないですか。
こちらは適当に引いても補正してくれるので、定規がなくても綺麗な線が引けますよ。
また、テキスト入力が可能なので、画面が小さいiPhoneなどから急遽予定を書き込みたい時に便利です。
そして、最大の利点。
リンクが生きている!!!
そう、生きているんです。
先ほどの画像の”week”を押すと、週間予定表にジャンプすることができます。
また、各月の数字をクリックすると、その月にジャンプすることも可能。
PDFと見せかけておいてその辺のカレンダーアプリより優秀なんです!!!
これが使いた過ぎてiPad miniにApple pencilが対応した瞬間に即ポチりました。
[itemlink post_id=”721″]
↑amazonで購入するとアップルケアも追加することができます!Amazonのポイントもつくので公式サイトで購入するよりお得です♪
[itemlink post_id=”722″]
唯一の難点
手で書き込めるし、マーカーも綺麗に引けるし、画像も貼れるしでもはや完全に紙の手帳じゃーん!

という感じですが、紙の手帳の代わりとして使う唯一の難点あります。

そうなんです。
画像を挿入して付箋がわりにしよーっと文字を書いてみるも、あくまで1番したの用紙に文字が反映されてしまうため、画像を動かすと文字が置いてけぼりになってしまうんです!
適当に貼っておいて後で移動させようと思っても、ダメなんですよね。
そういう点ではPlanner for iPadの方が優れていると感じます。
Planner for iPadは「紙の手帳」に拘ったアプリなので、当然かもしれません。
無料なので、私は結局カレンダーはPlanner for iPadで管理し、PDFやマインドマップなどのメモに関してはGoodNotesを利用しています。
https://kiwamimochicoh.com/【ipadを手帳化したい人へ】まずはplanner-for-ipadで紙の手帳とSONYデジタルペーパーとは
元々このSONYデジタルペーパーという目に優しく、PDFに文字を書くことに特化したデバイス用の物なんです。
[itemlink post_id=”723″]
目への優しさを1番重視される方は購入してこちらのデバイスで使用するのもいいかもしれませんね。
ただ、白黒なのが難点なんですよね…そしてお高い…PDFしか管理できないのにこのお値段は…
その他のメリット
iPhoneやiPad、Macと連携可能
GoodNotesは買う時こそ980円かかりますが、払ってしまえばApple製品全てで共有することができます。
私はiPad miniで書き込むことが多いのですが、仕事以外の時には持ち歩かないので、休日に出先で急に確認したくなっても、iPhoneで確認できますので重宝します。
また、テキスト入力も可能なので、急に思いついた時にiPhoneで入力できるのも良いですね。
また、Macユーザーであれば、iPadで板書やメモをした内容をパソコンでまとめるといった時に同じ画面に表示できるのはとっても便利です。
Zoomの画面共有でホワイトボードに
パソコンとiPadをつなぎながら、Zoomで画面共有をすると、ホワイトボードとして活用できます。
オンラインの必要性が求められているこんなご時世ですから、便利ですよね。
オンラインで会議する際も、とても便利だと思います。
[itemlink post_id=”722″]
[itemlink post_id=”721″]
紙媒体の海から身軽になりたくて色々と調べましたが、今はiPad miniと Apple Pencilに落ち着いています。
それもこのGoodNotesとPlanner for iPadがあるからです。
アプリを使いこなして身軽でスマートな営業マンになりましょう!